
- 2024年度 (6)
- 2023年度 (15)
- 2022年度 (6)
- 2021年度 (9)
- 2020年度 (7)
- 2019年度 (9)
- 2018年度 (12)
- 2017年度 (12)
- 2016年度 (15)
- 2015年度 (9)
- 2014年度 (1)
12月25日:念願だった新幹線、それも北海道新幹線に乗ることができました。新函館北斗駅までの約4時間、駅弁を食べたり、カードゲームをしたり、外の景色を楽しんだり、ちょっと昼寝をしたりと列車の旅を満喫しました。
この日は函館で1泊。函館の街を散策し、お腹を空かせて・・いかのお造り、かに、いくら、ぼたんえび、帆立・・海の幸!
12月26日:ホテルの朝食バイキング。乗せ放題 自分で作る海鮮丼に感激! 山盛りのいくら丼も作っちゃいました。
しっかり食べて、札幌に出発するまで五稜郭タワーに。
函館ラーメンはあっさり塩味
札幌までは特急で約4時間。やっぱり北海道は広い!(東京に帰れる?)
ちょっと、疲れて夕食に・・ 今夜はジンギスカン!
足元に気を付けて 夜食は味噌坦々麺
12月27日:小樽に遊びに行きました。お寿司の昼食を挟んで、ガラス細工、オルゴール堂、お土産やさんなどを回りました。 小樽は寒かった!
子どもたちのお気に入り 今夜も夜食は味噌ラーメン
ラーメンサラダ
12月28日:北海道、最終日。札幌市内の「白い恋人パーク」で工場見学、お菓子作り工房で「お絵描きクッキー」に挑戦しました。
帰りは新千歳空港から空路。
みんな、真剣! できたよ! 羽田からはバスで
今回の旅の費用の一部は「戸塚区ふれあい助成金」を使わせて頂きました。
最後にみんなで記念撮影
今日はハロウィン! 夕方、オレンジ色と黒の集団が・・ホームを目指して!
魔女、プリンセス、ドラキュラ、妖精、黒ねこ、マリオ、チップとデールなどなど
今年もかわいい子ども達が「トリックorトリート」
成長が見られる、楽しいひと時でした。
去年の衣装が合わなくなったと・・(お母さん談)
|
今年で10回目を迎えた「オレンジリボンたすきリレー 」 子ども虐待防止のシンボルであるオレンジリボンをたすきに仕立て、 3つのコースを駅伝のように「たすき」をつないで走りました。
湘南コース、都心 ・川崎コース、鎌倉・三浦・横須賀コースで ゴールの山下公園を目指しました。 |
|
|
![]() |
ホームからは高校生のI.T君と都枝子さんが湘南コースの 6区を走りました。 |
10月2日、“ツインリンクもてぎ”に中3のK.Y君が参加した「Hondaエコマイレッジチャレンジ」の応援に行きました。
決められた距離を決められた時間で走り、燃費の良さを競うレースで、マシンもそれぞれのチームの知恵の結晶で、観ていても楽しいものでした。
毎日、遅くまで準備をして臨みましたが、目標には届かず 残念でした。
応援後は隣接する遊園地で乗り物三昧! ここのカートやバイクは子ども一人で運転ができ、楽しかったようで何回も何回も・・ パスポートの元はしっかり取れました。
普段、「主任さん」と呼んでいる戸塚区の「主任児童委員」さんがホームを訪問してくれました。
ホームを散策?した後に、ここで生活をしている子ども達のこと、一時保護を含め 地域との関わりなどの話をさせて頂きました。皆さん とても熱心に耳を傾けてくださり、私たちも元気をもらえました。
地域で活動されることのご苦労を思いつつ、今後も協力が出来ればと思っています。